愉快工房へようこそ! 元気で愉快な店舗経営を応援するブログ

プロフィール

山口 雅彦/中小企業診断士・照明コンサルタント

出身地:京都府(星座:やぎ座/血液型:O型)

趣味:ウクレレ・武道の研究

特技:宴会の幹事・結婚式の司会

[高校時代~青年期]

高校3年生のとき、父親が経営していた土木工事会社が倒産し、合格していた大学(理工学部土木科)への進学を諦める。その後紆余曲折があり、小さな餃子の専門店をワンオペで経営することになる。餃子専門店は好評で、京都の飲食チェーンから「餃子を卸してほしい」と頼まれたが、お金も知恵も先を見る目も持っていなかったため断る(その当時、中小企業診断士の知識があれば、今頃は餃子専門チェーンの社長?)。

高校を卒業して1年後、定時制の医療系専門学校(歯科技工科)へ入学。ところが入学金が無く、入学を断念するしかないと考える。このように、家業である中小企業が倒産すると、経営者やその家族がどのような状況に陥るか思い知らされる。

しかしそのとき奇跡が起き、友人と高校時代に仲良しだった英語の若い先生がお金を出し合ってくれて、50万円もの入学金と実習器具代を工面してくれたおかげで専門学校になんとか入学する。当時は授業料が安かったため、働きながら学校へ通い入学時に借りたお金も無事返済。

専門学校を卒業後、資格試験にも合格し「歯科技工士」となる。その後京都の歯科医院に勤務し、そこに今でもテレビに出ている有名女優が高校生のときに患者で来ていて、虫歯の跡を埋める金属の補綴物を作成する(プチ自慢)。この頃に、行政書士資格を取得。

30歳になる直前に、もっと広い世界を見てみたいと考え、歯科技工士を辞める。

[食品流通業勤務期]

30歳になる年に、大手食品流通業へ転職。当初は配送担当であったが、宅建の資格を取得するため勉強を続けていたら、開発部(店舗・施設をつくるため、土地や物件を見つけるところから完成するまでの進捗管理と投資管理を行う部署)へ異動。そこで25年以上の経験を積み、物件調達、各種交渉、契約行為、店舗計画、内装・照明による空間計画、什器設計、工事管理、投資回収計画、商圏分析、売上予測、マーチャンダイジングなどのノウハウを身に付ける。

店舗開発の業務に携わる中、企業経営に興味を持ち始め、父親の会社はどのようにしたら倒産せずに済んだのか知りたくなる。そこから、できれば自分のような悲惨な経験をする若者を少しでも助けたいという思いにかられ、中小企業診断士の勉強を始める。

[独立~現在]

大手食品流通業を退職後、木材や植物を使った空間計画を学ぶため木造建築が学べる学校へ入学。その後、行政書士事務所を開業したが、1年後に中小企業診断士試験に合格したため「中小企業診断士事務所 愉快工房」を開業し、現在に至る。

所持している資格・認定

中小企業診断士(経済産業大臣登録)/照明コンサルタント(照明学会認定)/行政書士/宅地建物取引士/測量士補/日本商工会議所簿記検定2級/東京商工会議所ビジネス実務法務検定2級/日本商工会議所電子会計実務検定3級/Microsoft Office Specialist(Word・Excel)

支援実績

自動車販売業/スポーツ用品販売業/衣料品販売業/飲食業/建設業 他

PAGE TOP